スペアタイヤ
はいさい北京オリンピックも無事に閉幕しましたね~
甲子園もオリンピックも終わっちゃって、なんだか寂しいッスね
しかも、もうじき夏も終わろうとしている
さてさて、前回パンク修理剤をゲットしたということで、今回はいよいよスペアタイヤ
を降ろして、マイ白デミオを軽量化してみたいと思いマース
マイ白デミオのトランクルームです。一応、荷物を降ろしてすっきりさせたところです。
リア部の剛性を高める為にリアタワーバーを装着しています。
黒いのはアゼストのサブウーファーボックス(約10㎏)です。軽量化なら先に
ウーファーを降ろせよって感じですが、音楽も大事なので、今回はそのままです。
ブルーのシートやトノカバーは、デミオのオプション品です
ウーファーを降ろしてシートとカーペットをめくると、スペアタイヤのフタが現れます。
フタにはレンチやジャッキハンドル等の工具が納められています
それではスペアタイヤのおでまし~
これがデミオのスペアタイヤです。周辺の空きスペースにジャッキや牽引ロープ、
ブースターケーブルを納めてあります
さっそくスペアタイヤを降ろすと、底の方が結構錆びていました
これはショック今度ゆっくり錆落としするとして今回は見なかったことに。
スペアタイヤを納めずに戻すには、ちょっと気がひける気がしますた・・・・
こちらが今回レギュラーから外された品々です。それぞれの重量を量ってみた
ところ、
スペアタイヤ8.2㎏ 、
その他工具2.0㎏でした
これだけで
合計-10.2㎏ですから、かなりの軽量化ですね。
実際、走行中もリアまわりが軽く感じられます。これは燃費にもGOOD
ちなみに
パンク修理剤は380gでした。使う日がこないことを願ってます
関連記事