2007年10月10日
エンジンスタートスイッチボタン
ヤフオクでピボット(pivot)のイルミスターターキットを落札しちゃいました

あやしく光るイルミネーションボタンを「ポチッ」と押せば、一発でエンジンがかかる
というものです。まあ、別に今のままでもイグニッションを回せばで普通にエンジンは
かかりますが、遊び心というか、レーシーな気分を味わいたいわけです、ハイ

で、こちらがその商品です。新品同様品を定価の半額くらいでゲット

久しぶりのデミオいじりとあって、ワクワクしちゃいますねー。あー早く取付けたい

ちなみに、憧れの新型ホンダシビックタイプRにもエンジンスタートスイッチは標準で
装備されているのです。ということで、この度のチューニングは非常に意義ある・・・・・
とにかく、マイ白デミオには必要なパーツということで、自己満足
それでは、さっそく取り付けにかかりましょーう


あやしく光るイルミネーションボタンを「ポチッ」と押せば、一発でエンジンがかかる
というものです。まあ、別に今のままでもイグニッションを回せばで普通にエンジンは
かかりますが、遊び心というか、レーシーな気分を味わいたいわけです、ハイ


で、こちらがその商品です。新品同様品を定価の半額くらいでゲット


久しぶりのデミオいじりとあって、ワクワクしちゃいますねー。あー早く取付けたい


ちなみに、憧れの新型ホンダシビックタイプRにもエンジンスタートスイッチは標準で
装備されているのです。ということで、この度のチューニングは非常に意義ある・・・・・
とにかく、マイ白デミオには必要なパーツということで、自己満足

それでは、さっそく取り付けにかかりましょーう


マイ白デミオの操縦席です。さ~てどこに取付けよっかなーっと


取付ける場所は、運転席右側のコラムスイッチカバーのところに決定

とりあえず、この辺かなということで、白ペンでマーキング



ちなみにこのスイッチカバーはダミーです。実際には機能していません。
別のオプションパーツ類を取付ける際に使用する為の予備・・・・のはずですが、
外すと左スイッチの裏に謎の配線が用意されていました

これはいったい



とりあえず、取り外したスイッチカバーをどのように加工したらよいか検討してみる。
しかし、いいアイディアが浮かばないし、先ほどの謎の配線も気になり、いつか
デミオの新機能追加のときに使うかもしれないということで、工具箱に保存です。

そこでホームセンターへ行って、ちょうど手頃そうな部材を調達してきました

2個セットで189円(安っ)。これなら、1コ失敗しても大丈夫ですね。


さっそく不要な部分をカットしたり、スイッチ部分の穴開け加工を施したりして、
仮取付けです。う~ん、なかなかいいんじゃなーい。作業続行です。
ちなみにお隣はターボタイマー君です。ちゃんと生きてます。お昼寝中です



そして、実際にエンジンスタートスイッチを取付けました。おお、ナイスです。
この時点ではまだ配線はつながっていません。おっと、ここでお隣のターボ
タイマー君がお目覚めのようです


せっかくですから、もうひと工夫したいと思い、今度はカーショップへ行って、
カーボンシートを買ってきました。46㎝×10㎝で298円です(安っっ)。


そして手間暇かけてやっと仕上がったのがこちらでーす(ジャジャヤーン)


スイッチを押したら、「ブオォォォン!!」とエンジンがかかりました

やったー



うーん、別の角度からみてもナイスです



運転席からのハンドル越しにはこんな感じデース。


夜間イルミネーションはこんな感じでもう最高

この日、エンジンをかけたりやめたりを数十回も繰り返したことは、言うまでもありません


■PIVOT 電装品 イルミスイッチキット

■PIVOT 電装品 セキュリティースイッチキット