2008年06月28日
ホイールナット錆止め
はいさい。今週は雨ばっかかなーと思いきや、いきなり快晴ですね
しかーも超暑いッス。ガレージを持たないマイ白デミオも超暑くなっちゃってます

暑い沖縄では車中の温度が急激にあがります
マイ白デミオはボディカラーが白で、ちょっとはマシかも
黒やダーク系の色の車は、もっと暑くなっちゃうんでしょうね

さてさて、マイ白デミオの社外ホイールですが、最近ホイールの隙間から見える
ブレーキローターやホイールナットのサビが目立つようになってきました

非力なマイ白デミオには軽量ホイール。軽量ホイールには軽量ナットということで、
貫通タイプの軽量ナットを装着しています。確か『極限』というモデルだったはず。
その貫通した穴から赤錆発生中です
錆を放置しておくのは忍びないので、防錆処理を施したいと思いマース。
かんたんDIY開始ッス

しかーも超暑いッス。ガレージを持たないマイ白デミオも超暑くなっちゃってます


暑い沖縄では車中の温度が急激にあがります

マイ白デミオはボディカラーが白で、ちょっとはマシかも

黒やダーク系の色の車は、もっと暑くなっちゃうんでしょうね


さてさて、マイ白デミオの社外ホイールですが、最近ホイールの隙間から見える
ブレーキローターやホイールナットのサビが目立つようになってきました



非力なマイ白デミオには軽量ホイール。軽量ホイールには軽量ナットということで、
貫通タイプの軽量ナットを装着しています。確か『極限』というモデルだったはず。
その貫通した穴から赤錆発生中です

錆を放置しておくのは忍びないので、防錆処理を施したいと思いマース。



今回使用するのは、『ラストコンバーター』です。以前から防錆処理でちょくちょく
使ってます。筆塗りで防錆塗料を塗ると、赤錆を黒錆に変化させ、錆の進行を
ストップさせるというものです。


さっそくホイールナットの穴に防錆塗料を塗ってみました。まだ塗り立てで塗料
が光っていますが、しばらく放置するとだんだん赤錆が黒ずんできました


4本ともこの処理を繰り返して、防錆処理完了ッス

ひとまずはこれで安心だけど、新しいホイールナットも欲しいな~
