2007年09月15日
白デミオvs白デミオ(ウインドウフィルム編)
今回はウインドウフィルムを見てみましょう。

左のノーマル車には全くフィルムが貼られていませんが、マイ白デミオは
全ての窓にフィルムが貼られています。
それでは、それぞれの窓を見てみましょう

左のノーマル車には全くフィルムが貼られていませんが、マイ白デミオは
全ての窓にフィルムが貼られています。
それでは、それぞれの窓を見てみましょう



左がノーマル、右がマイ白デミオです。フロントは上部のみフィルムを貼っています。
フロントウィンドウは法的規制がありますが、フロントウィンドウ全体の
5分の1以内ならOKです。それ以上だと警察に取り締まられてしまいます


つづいてサイドウィンドウです。マイ白デミオには後ろ半分スモークフィルムを
貼っています。フィルムは暑さを防ぐとともに、プライバシー効果や交通事故時の
窓ガラス飛散防止効果もありますよ。
あと、クーラーの効きがよくなるので、結果的に燃費もUPです。
もはやこれはチューニングと言うより・・・エコですな



左のノーマル車は中が丸見えですね。そして、真夏の運転はとにかく暑い

なんてったって、ここは沖縄ですから

フィルムを貼ると外からは真っ黒に見えますが、もちろん中から外は普通に見えます。


運転席側と助手席側には、スモークフィルムは貼っていけません。
運転中、お互いの顔が見えず、運転の意思疎通が図れず危険だからです。
最近よく貼っている方見かけますが違反デスよー(カッコいいですけどね)。
実は拙者も昨年の夏、警察に捕まりました(罰金7,000円)

ですが、さすがに直射日光は暑いので、今は透明に近いフィルムを貼っています。
透過率70%以上なら合法です。見てもわかりませんよねー



後ろ半分はフィルム濃度の規制はありませんので、好きな濃さのを貼っています。
こうやって比較すると、スタイリッシュさが全然ちがいますよね。
ちなみに私はフィルム施工は全て自分でやりマース

ショップにお願いすると、1台あたり工賃が約3万円しますが、自分でやると材料費5千円くらいです。
最初は失敗ばかりでしたが、今では職人並です

