2007年09月30日
サビ補修(その2)
今日はサビ補修の仕上げを行いたいと思いマース

これが現在の状態です。前回はサビを露出させ、サビ落とし剤で表面のサビを
落とし、錆止め油を塗りました。

今回はこの赤サビ転換防錆剤「ラストコンバーター」を使ってみましょう
さてさて、どうなることやら・・・・・・


これが現在の状態です。前回はサビを露出させ、サビ落とし剤で表面のサビを
落とし、錆止め油を塗りました。


今回はこの赤サビ転換防錆剤「ラストコンバーター」を使ってみましょう

さてさて、どうなることやら・・・・・・


とりあえず、赤錆転換防錆剤を塗付したところです。たしかに赤茶だったところが
黒っぽくなりました。でも、まだキズが目立ちますよね~



それでこちらのサビ止めペイントで上塗りすることにしました。色もブラックだし、
塗料にも防錆剤が含まれているということです。

で、塗ったところです。表面のでこぼこは今回の補修では直しようがないですね


近くでみるとわかりますが、遠目ではわからないのでよしとしましょう

ついでに・・・


ドアの内側の別の箇所も錆びていたので、同様の手順で補修しました。

錆は見つけたときはショックですが、補修するとスッキリしますね

今回はこれにて、一件落着


■スッキリサビとりセット

■かんたんサビ取りクリーム