にほんブログ村 車ブログ マツダへ
上 ポチっと1クリック上応援よろしくお願いしま~すびっくり!!

2008年09月15日

Posted by タイチン
at 08:17
Comments(0)

カーオーディオ

アコードワゴン『デッドニング編』

はいさい晴れ台風13号も去って行きましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ボクは本島在住で被害は受けませんでしたが、先島は大変だったと思います雨

アコードワゴン『デッドニング編』
さてさて、前回のつづきになりますが、今回はデッドニング作業をします。
使用するのはこちらの『オーディアデッドニングキット』です。

アコードワゴン『デッドニング編』 アコードワゴン『デッドニング編』
さっそく中身を確認し、フロントドア2枚分の分量を計算します。
片方のドアだけにたくさん使ってしまっては、意味がありませんからねニコニコ

アコードワゴン『デッドニング編』 アコードワゴン『デッドニング編』
そしてついでに純正スピーカーも社外品の新品マグナットに交換します。
デッドニングとスピーカー交換は音質向上のファーストステップですねベー

下それでは、デッドニング開始ッス音符オレンジ


アコードワゴン『デッドニング編』
まずはドアのアウターパネル側に、制振シート(黄色っぽい)を貼り付けま
す。これはスピーカーの音によるアウターパネルのビビリを防ぐ為のものです。
ドア内側の作業ホールから貼り付けるため、ちょっと作業がしずらいですが、
ローラー等を使いながらゆっくり作業しましたピース

アコードワゴン『デッドニング編』
その制振シートの上に、今度は吸音シート(黒いスポンジ)を貼っていきます。
スピーカー背面の音漏れを吸収して、音をクリアにするためのものです。

アコードワゴン『デッドニング編』
アウターパネル側の作業が終わったら、いよいよインナーパネル側です。
さきほどのサービスホールを塞ぐように、デッドニングシート(銀色の鉛)を貼り
付けていきます。ボクはこの作業がデッドニングっぽくて一番好きですおすまし

アコードワゴン『デッドニング編』
ちなみにドアの内張は純正ながら防音処理がされていましたので、今回は
そのままスルーします。見えないところでも、ホンダはいい仕事してますねGOOD

アコードワゴン『デッドニング編』 アコードワゴン『デッドニング編』
ドア2枚分の作業を終える頃には、辺りはすっかり夜になっていました花火2
アコードのオーナーS太君、お疲れ様です。

アコードワゴン『デッドニング編』
フロントドア側ははじめに作業した助手席側よりも上手に出来ましたチョキ

アコードワゴン『デッドニング編』 アコードワゴン『デッドニング編』
左右のスピーカー交換も済んで、無事に音が鳴っていることを確認します♪赤

アコードワゴン『デッドニング編』
午後8時、デッドニング&スピーカー交換作業終了しましたびっくり
この後、アコードのS太君はお出かけをかねて試聴しに行ったとさパンダ

純正スピーカー2個余りました。お蔵行きでございます。













  にほんブログ村 車ブログ マツダへ
上ポチっと1クリックびっくり応援よろしくお願いしま~すびっくり!!






同じカテゴリー(カーオーディオ)の記事
バッ直
バッ直(2010-03-07 00:01)

ツィーター移設
ツィーター移設(2009-12-24 21:49)

スピーカー装着
スピーカー装着(2008-12-22 10:46)

置き型スピーカー
置き型スピーカー(2008-12-20 01:20)

オーディオ交換
オーディオ交換(2008-07-22 21:38)





 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

pagetop▲